雑談雑談戻る

♪ようこそ GUEST1724927 さん!

41 T.Umezawa 2019-06-13 19:41:52
てすと

42 Tマコト 2019-06-13 20:50:06
for (int ky = 0; ky < W_HEI; ky++) {

for (int ki = 0; ki < W_WID; ki++) {

DrawGraph(ki * SIZE, ky * SIZE, map001[0], TRUE);

py = (cubey + ky + SIZE) % SIZE;
pi = (cubex + ki + SIZE) % SIZE;

〇 DrawGraph( (ky * SIZE) + SCROLY, (ki * SIZE) + SCROLX,(int)map[ py * SIZE + pi ], TRUE);


〇 if (map[py][pi] == 0)

DrawGraph( ki * SIZE, ky * SIZE, umi[4], TRUE);

if (map[py][pi] == 2)

DrawGraph(ki * SIZE, ky * SIZE, umi[1], TRUE);

すいません。遅くなりました汗
mapは2次元配列で、
int map[MAPHEI][MAPWID]={ };
という書き方です。
このmapデータバイト数、3720バイトに対して、122880バイト多く読み取る可能性と言われます。
でも、ビルドエラーにもならず動作の確認は出来てます。出来てるのに青いナミセンがずっと消えません。
これを、ネットで調べると値を3720に合わせるか大きめに合わせるかで解決すると言われてます。
でも、動いてます。

43 Tマコト 2019-07-05 16:09:29
https://1drv.ms/u/s!AtL7069-DoxlhDH3Ubdii60hJsmW
グーグルドライブでやってみました。動画のコメント欄にも一言書いときますので、
失敗していたらコメント欄で言ってください。
一応、張り付けてみます。よろしくお願いします。

44 T.Umezawa 2019-07-05 19:05:28
>>43
ダウンロードは出来ました!
ただ、残念ながら実行は出来ませんでした。
画像ファイルが無いためですかね?

45 Tマコト 2019-07-05 22:28:56
問題となっているのを先に書いときます。
一から説明します。
バグの箇所は歩行中です。
ずっと歩いてると、カクつくというか、(up 、left方向に)32ドット分、
戻る現象が起きてたんです。
酷いときは64ドット分(タイル枚数、2枚分です)

一応、ググって書き忘れ(基本的に皆さんの寄せ集めの繋ぎ合わせで
書いてるようなものなので)を見つけて

102行目の
pl_x = (P002aX - main_wid) / SIZE;
pl_y = (p002aY - main_hei) / SIZE;

ところの ÷ SIZE(←32ドット)と書いて、やっと
数ドット分にまで減らすことができたんですが、
それ以上が分からなくて参ってました汗

エラーコードが出てるときはまだいいのですが、
ブレークポイントも追い方も分からない状態ですし、書いてる通りの動きになってるのか
分からないことがほとんどです。ビルドエラーが起きてないから
仕様通りと勘違いかもしれないという事もあります。汗

46 Tマコト 2019-07-05 22:29:54
そこで違う質問なんですが、
前回の「エラーを吐く仕様に」これはどうやって見つけてますか?
元の正しい動作を分かってる上で「エラーを吐いてる」に
気づけると思うんです。その時の解決はどうやってますか?

キャラクターがずっと問題なく歩き続けてるかの動作確認を
ブレークポイント(数字だけしか出てこない)だけで追えたりしますか?

他にもまだあったのだすが忘れました。
また思い出した時に質問をさせてください。
歩行中の問題とあわせてお願いしますm(__)m

47 Tマコト 2019-07-09 00:00:23
https://drive.google.com/file/d/1ubY8O0_xXwKJ9BtFYSp-3ZrSQfeY4HO4/view?usp=sharing
遅くなりました。画像のurlを張り付けました。多分、成功してると思いますが失敗していたら言ってください。
ちなみに、飛行船は載っけてないのでコメントアウトでお願いします。

48 Tマコト 2019-07-18 19:34:52
https://drive.google.com/file/d/1hWj54m7ZW2ab36Yel1WSdnmsXvllrgC5/view?usp=sharing
もう一度アップしてみました。課題の画像も開いているか試してくれますか?

49 Tマコト 2019-08-12 21:02:06
https://drive.google.com/file/d/14UujdEUfUfU7e0fFGfcg18IkvWwgEPOg/view?usp=sharing
よろしくお願いします。

50 Tマコト 2019-09-08 19:59:21
https://drive.google.com/file/d/1rYJFsdy0oS4ur_uFG2VnDSnYbRItrepX/view?usp=sharing
新しくアップし直しました。自分なりに細かな修正をしてみました。
良かったら見てやってください。

51 Tマコト 2019-09-29 20:53:18
https://drive.google.com/file/d/1S2B9_rIwUcwVcwc6_5USsk03RD-pJRCw/view?usp=sharing
背景の当たり判定は結局見落としによるものでした。(Javascriptのrpg)
exeファイルとpngファイルだけで開きますか?

52 マッヒー147 2019-10-27 18:02:42
チャット打ち込めること初めて知った

53 黒神ポロ 2020-02-08 20:13:34
System Version=4.0.0.0, Cliture=neuteal,PiblicKeyToken=b77a5c561934e089を参照してください。と出てきます。そのままを調べてみたのですがわからなくて。。。

54 T.Umezawa 2020-02-08 20:25:29
>>53
Visual Studio の上の真ん中の方に
「Any CPU」と書かれているメニューを選んで、他のものにすれば直ると思います。
予想では「x86」にすれば直りそうですが、環境によるので何とも言えません。

55 黒神ポロ 2020-02-08 21:55:33
System Version=4.0.0.0, Cliture=neuteal,PiblicKeyToken=b77a5c561934e089を参照してください。と出てきます。そのままを調べてみたのですがわからなくて。。。

56 黒神ポロ 2020-02-08 22:03:02
直りませんでした。ちなみに、コードはこんな感じです。
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using System.Drawing;
using System.Windows.Forms;

namespace 大戦争
{
class Class1:Form
{
public static void Main()
{
Application.Run();
}
}
}

57 黒神ポロ 2020-02-08 22:34:01
class Class1:Form の、「Form」と、
Application.Run(); の、「Application」に赤い波線が出ます(エラーのシルシ)

58 ヌルモンテ 2020-02-08 22:49:46
VisualStudioならソリューションエクスプローラの参照の所右クリックで
Systemを追加すればエラー消えそうですけどどうでしょう。

59 黒神ポロ 2020-02-09 06:09:26
Sysemの参照を追加したらエラー消えました!
ありがとうございます!

60 T.Umezawa 2020-02-09 07:11:19
解決して良かったです。
ヌルモンテさんありがとうございました!

61 黒神ポロ 2020-02-09 09:11:34
https://youtu.be/cCRuwulOhFQ
この動画で、画像描画の時に
var g = e.Graphics;
var bm = new Bitmap("map.png");
g.DrawImage(bm, 0, 0);
と書いていたのですが、なぜ("map.png")で大丈夫なのですか?僕の場合だと、(@"C:\Users\souma\Desktop\map.png")と書かないとできませんでした。教えていただけると助かります。

62 ヌルモンテ 2020-02-09 11:40:44
実行ファイルと同じフォルダにmap.pngがあれば大丈夫だとおもいます。
VisualStudioでビルドするとプロジェクトフォルダにbin\Debugとかbin\Releaseに書き出されて
そこから実行されるので手動でそのフォルダにmap.pngをコピーするか
ソリューションエクスプローラでmap.pngを追加しておいて
追加されたmap.pngのプロパティに出力ディレクトリにコピーというのがあるので
常にコピー か 新しい場合はコピーする に設定しておけば自動でbin\Debugとかbin\Releaseに出力されます。

63 黒神ポロ 2020-02-09 12:46:27
なるほど!ありがとうございます!

64 T.Umezawa 2020-02-09 12:56:59
また私が回答する前に先を越されたw
ヌルモンテさん、ありがとうございました~

65 ヌルモンテ 2020-02-09 16:08:56
あぁヘ( ´Д`)ノすみません、ついw

66 T.Umezawa 2020-02-09 17:07:57
>>65
今後もよろしくお願いしますw

67 黒神ポロ 2020-02-17 21:12:41
csc.exeの場所って
D:\VisualStudio\MSBuild\Current\Bin\RoslynD:\VisualStudio\MSBuild\Current\Bin\Roslyn
であっているのでしょうか...
人によって違うのか見知れませんが、もしわかれば教えてください。

68 黒神ポロ 2020-02-17 21:51:42
訂正。
人によって違うのかもしれませんが、もしわかれば教えてください。

69 ヌルモンテ 2020-02-18 00:36:15
壁|ω`)ノだいじょうぶ

70 T.Umezawa 2020-02-18 08:45:33
そうですね、人によって違うので csc.exe が存在する場所が、その人にとっての csc.exe の場所なのです!

71 黒神ポロ 2020-02-18 17:57:02
csc.exeって、それ自体が単体で存在するだけでもいいんですか?それとも.exeが入ってるファイルの中身すべてがあって意味があるんですか?

72 T.Umezawa 2020-02-18 22:00:05
>>71
csc.exe単体を他の場所に移したりして使うのは、あまり聞いたことがありませんね。
動けばラッキー、という感じでしょう。

73 Hi-Gear 2020-02-18 22:01:07
このしつもんとおなじじょうきょうなのですが。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2329023.html

74 黒神ポロ 2020-02-22 19:39:59
ラベルの名前がlbだった場合、lb.Click += new EventHandler(後で使うクラスの名前);

75 黒神ポロ 2020-02-22 19:43:11
g.FillRectangle(new SolidBrush(Color.Red), 200, 450, 100, 100);

76 T.Umezawa 2020-02-22 19:58:46
using System;
using System.Drawing;
using System.Windows.Forms;

77 T.Umezawa 2020-02-22 19:58:55
class Kuro : Form
{
Rectangle mRect = new Rectangle( 200, 450, 100, 100 );

public Kuro()
{
ClientSize = new Size( 800, 600 );
MouseDown += mouse;
}

protected void mouse( object sender, MouseEventArgs e )
{
if( mRect.Contains( e.X, e.Y ) ){
Console.WriteLine( "赤!!" );
}else{
Console.WriteLine( "はずれ" );
}
}

protected override void OnPaint( PaintEventArgs e )
{
var g = e.Graphics;
g.FillRectangle(new SolidBrush(Color.Red), mRect );
}

public static void Main()
{
Application.Run( new Kuro() );
}
}

78 T.Umezawa 2020-02-22 20:04:20
using System;
using System.Drawing;
using System.Windows.Forms;

class Kuro : Form
{
public Kuro()
{
ClientSize = new Size( 800, 600 );
}

protected override void OnPaint( PaintEventArgs e )
{
var g = e.Graphics;
g.FillEllipse(new SolidBrush(Color.Red), 300, 200, 200, 200 );
}

public static void Main()
{
Application.Run( new Kuro() );
}
}

79 黒神ポロ 2020-02-23 19:32:59
http://whitecats.dip.jp/up/download/1582453786/attach/1582453786.zip

80 黒神ポロ 2020-02-23 19:33:19
パスワードは「Click」です

81 黒神ポロ 2020-02-24 19:31:43
http://whitecats.dip.jp/up/download/1582540016/attach/1582540016.zip
パスは「Click」です。

82 Hi-Gear 2020-02-24 21:49:23
ゲームじゃないですけど、ゲーム作るのに役立てようと思って作りました。
http://nananasu.php.xdomain.jp/map.zip

83 Hi-Gear 2020-02-24 21:52:26
ってよく考えたら、明日は家に帰らないので明日の放送は見れないんでしたw
明後日の放送は見ます。

84 黒神ポロ 2020-02-25 19:43:20
http://whitecats.dip.jp/up/download/1582627378/attach/1582627378.zip
ps:flower

85 黒神ポロ 2020-02-25 20:38:19
List<string> lines = new List<string>(textBox1.Lines);
lines.RemoveAt(1); // 2行目削除
textBox1.Text = String.Join("\r\n", lines);

86 黒神ポロ 2020-02-25 20:43:17
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8487579.html

87 黒神ポロ 2020-02-28 19:58:32
https://www.datadeliver.net/receiver/file_box.do?fb=0040f8381cc7439ea4860bdc14782804&rc=2ed6c448f7274605a1e14b305f07424b&lang=ja

88 Hi-Gear 2020-02-29 22:06:07
バグ&感想です
①行を選択してからマウスホイールでスクロールすると選択行も動いてしまう。
②str.Split('¥¥'); の塗られ方がおかしい。(¥が表示できなかったので全角にしてあります。)
③tut note new.cs みたいにコマンドしたとき。ファイルが存在しないだけなら以前は「新規に作りますか?」的なことをきかれたが、いまは「パスが存在しません」の警告がでる。

使ってみての感想
文字も大きくて初心者講座に使うにはかなり使いやすくて良いと思います。
色が自動で変わるのですごく安心感もある。
もし画像とかも使うのであれば画像もダウンロードできるようにしておけば先生の動画の画面と全く同じでできてよいと思いました。自分も動画と全く同じことをやってみたい派なので。(だから秀丸も持ってます。)
ただ、自分のマップエディターのコードは3つのファイルに分かれてしまっていて
一個一個のファイルが500行くらいあるので、それだと秀丸の方が楽になってしまいます。
以上です。テキストエディタありがとうございました~

89 黒神ポロ 2020-03-01 16:16:50
まず、僕の場合そもそも起動できませんでした。正確にはコンソールが表示されて一瞬で消えてしまいます。
直し方があれば教えてください

90 T.Umezawa 2020-03-01 19:36:18
>>88
詳細なご感想、ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

>>89
コマンドプロンプト上で実行してみて下さい


1- 前50 次50 最新10

最終更新日時:2023/01/09
戻る戻る back